2012年3月21日水曜日

ドイツ・ベルリンについてのメモ 都市のデザイン編 目次



中世都市を背景とするドイツ都市の多くは昔城壁で囲まれていた旧市街地内を保存・修復し商業施設や歩行者専用道路を用いたメインストリートを設けている場合が多いがベルリンにはそれがない。

赤の市庁舎の横、ニコライ教会周辺は一部車交通を排除した地区が設けられていたがその規模は大きくない。

不思議に思いツアリストインフォメーションで地図をもらう際歩行者専用道路が整備された通りはないのか聞いてみた。

係の女性曰く、ベルリンは他の小さな都市とは違って都会であり、大きな街であると。
だからそのような歩行者専用道路はないと言われた。

ドイツ第2、第3の都市ハンブルクやミュンヘンも大規模な歩行者専用道路を有しており、都会だからないというのは納得できるものではないが、
ベルリンが経験してきた歴史的、社会的な要因がこの違いに大きく影響しているのだと思う。


・重層的な街
ベルリンには様々な中心や軸が存在するが、他の都市と異なり城壁の境界とは関係なくそれがある。
これは、19世紀以降それぞれ異なる社会状況の中で大規模な都市改造が行われたからだと推察する。

1862年に100年後の人口を400万人と想定した「ベルリンのための新建設計画(ホープレヒト計画)」、
1924年から始まる大ジートルングの建設、193345年のヒットラー政権下に計画された「ベルリン都市改造計画(世界首都ゲルマニアの建設)」、
戦災からの復興、
1961年のベルリンの壁建設、
1989年のベルリンの壁崩壊とその後に起こった新たな都市開発等々。

時代ことにその時代の問題や価値観に沿って街に様々な要素が重ねられていったようだ。
このような状況を念頭におき今回の旅行で歩くことができた以下の地区について少しまとめてみる。



















0 件のコメント:

コメントを投稿