ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年9月3日月曜日

四国・徳島についてのメモ 都市のデザイン編 その3

3. 徳島阿波踊り -舞台化する街角-

徳島は阿波踊り発祥の地であり、古くから市民に親しまれてきた。
徳島阿波踊りの特徴として、祭りの期間中、街の一定区間の交通を遮断し、300を超える連(阿波踊りの団体)が道路や広場等を舞台として踊り歩くこと。4日間の祭り期間中の来街者は130万人にも及ぶという。

街おこしの一手法としても注目され、高円寺(東京)、大和(神奈川)、南越谷(埼玉)等でも大規模な阿波踊りが長年行われている。

徳島阿波踊りでは18:00~22:30の間車交通が規制され、車道、公園、商店街等が舞台へと姿を変える。
有料演舞場、無料演舞場が阿波踊り期間中に整備されるが、上で述べた他都市とは異なり、踊る場所に関するルールが厳密でないため、街の至る所でゲリラ的に踊りが頻発していた。




 
 
 



徳島訪問の目的は、都市空間を舞台として用いるテンポラリーなイベントが街にどのような波及効果をもたらすのかを調査・分析すること(自分はお手伝い)だった。

様々な調査を行いましたが、優秀な後輩がどのように論文をまとめるか楽しみです(^^)

四国・徳島についてのメモ 都市のデザイン編 その5へ

2011年9月28日水曜日

Munich, BMW museum彡

I went to BMW museums:old and new one today.
ミュンヘンにあるBMWミュージアム新館・旧館に行きました彡




これから下は旧館彡



建築家のスケッチ。









2011年9月27日火曜日

アリエンツアリーナ、ピナコテーク・モデルネ、イングリッシュガーデン、オペラ、アマー湖周辺etc..

あっという間に3週間が過ぎ、いろいろなところに行きました彡



上の画像はアリエンツアリーナ、バイエルンミュンヘンの本拠地で、ヘルツォーク・ド・ムーロンの設計によるものだそうです。



ミュンヘンから電車で一時間ほどのところにアマー湖があります。週末の保養地といった雰囲気。


アマー湖から50分ほど散策すると教会につきます。ちょうど結婚式をしていました。

オペラにも行きました。すべて独逸語できつかった汗



ピナコテークモデルネには絵画や彫刻のほかに、建築の展示もあり面白かったです(撮影可)。

大学から10分ほど歩くと大きな公園(イングリッシュガルデン)があります。とても広くて各々自由に楽しんでました。



雑多な報告になってしまいましたが時間があるときに整理しまーす彡
ではでは(^^)


2011年9月24日土曜日

オクトーバーフェストに行ってみた彡

世界最大規模のビールの祭典、オクトーバーフェスト(Oktoberfest)に行ってきました彡

今年の開催期間は9/17~10/3。

17日のパレードとお祭りの会場に行きました。

女性はディルンドル、男性はレイダーホースという伝統的な衣装を着ているそうです。

馬に乗った警察がたくさんいました。白バイより雰囲気を壊さなくていいかも。
パレードが終わると祭りの会場へ。奥に見える教会が目印。

会場は仮設の遊具と出店、ビアホールの大きなテントが並ぶ。


パレードを見た後に会場へ向かいましたがどのビアホールもいっぱいだったので見物のみ彡
平日のほうが席がとりやすくていいようです。