2012年8月18日土曜日

四国・徳島についてのメモ 都市の構造編

国:日本
都市:徳島市
人口:264,548(2010.第19回国勢調査より)
面積:191.62km
参考資料
徳島市HP
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/jyoho_suisin/pdf/2010/2010_n01.pdf
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/index.html

・地形
江戸時代、徳島藩の城下町として発展。城は河川に囲まれたひょうたんのような島(下図の点線の範囲)に位置し、その周辺に城下町が広がっていった。
平坦な土地の中に眉山、城山等の山が点在する。

・水系
ひょうたん島の北には一級河川である吉野川が流れる。他にも細く複雑な河川、水路が市域を巡る。

・橋
河川が多いため市内には橋が多数みられる。

・鉄道
路線網はJRの鉄道路線のみ。自家用車による移動に頼る部分が多く、交通渋滞が慢性的な問題となっているという。
通過駅型の鉄道路線は高架化、地下化されていないので、中心市街地を分断する要素となっている。
また、先に述べた複雑な水路も地区を分断する要素となっているため、橋や踏切に車交通が集約され、交通渋滞が起こっているのではと感じた。



徳島市では水辺の空間を活かしたユニークな取組や、街を舞台に繰り広げられる徳島阿波踊り、マチアソビ等のイベントが盛んです。
今回は徳島阿波踊り期間中に訪問することができたので、都市のデザイン編で少しふれてみたいと思います。

日本・徳島についてのメモ 都市のデザイン編(作業中)

0 件のコメント:

コメントを投稿